新着情報|パース制作会社「パース工房」

初回限定10%OFF

パース工房へのご依頼が
初めてのお客様限定で

初回制作費10%OFF!

CGパースはどのように作られていくのか パース制作会社

 

図面で見せられても専門知識を持つ建築士ならともかく、素人である施主の方にはうまく伝わりません。
そこでcgパースの作り方もまたきちんと知っておく必要があります。
cgパースとは完成予想イメージのこと、ソフトで作られたこのパースを見ながらお客様と建築士の間でイメージを共有し、
円滑にコミュニケーションをおこなうツールとなってくれることでしょう。
まずは設計、2次元のフォーマット内に平面図・立面図をかきこんでいくのです。
BIMといって設計段階より3Dで考える手法もあります。
ただハイレベルになるので、まずは初心者はこちらを使いこなせるようになるのが先決です。
設計段階では2次元だった図面、それを3次元へと組みなおしていく作業をモデリングと言います。
すでにBIMでやっているのであれば必要ない作業です。
もしもモデリングがうまくいかない、それならもう一度設計に立ち返ってみることです。
設計段階に不具合があるからこそ、それが3次元化されずにいるのです。
次に行うのはマテリアル・ライティングと言います。
モデリングされた図面を更にリアルにしていくのです。
簡単なcgパースでも分からないでもないですが、空想の世界のおうちではなく実際の建築物を作るための作業です。
妥協は許されません。

素材感をプラスする・太陽光や照明を追加するといった作り方でどんどん現実世界へと近づいていくでしょう。
建築家がやらなければならない作業はここまでです。
あとは最終的な微調整の段階へと入っていくのです。
でもどこをどういじれば良いのか建築家・施主ともに納得するcgパースとなるには
どうすれば良いのかと作り方に悩む必要はありません。
あとはcgパースのソフトが自動でやってくれるからです。
「レンダリング・レタッチ」と呼ばれる工程、しいてあげれば項目設定といった作業がある程度です。
これをやる前後で明らかに空気感が取り込まれたことが分かるはずです。
レンダリングまで終われば一応cgパースの作り方は終わり、
とはいえそこに更に人や小物なども追加するとより分かりやすくなります。
この作業がレタッチ、施主さんと体格を合わせた人物を配することで、
天井の高さやドアのサイズ・棚の高さなどもっと具体的に考えられる材料となってくれるはずです。
cgパースは手書きでの作り方もあります。
その方がイメージが伝わりやすいと好む建築家さんも、
ただillustrator・Photoshop・VectorWorks・SHADEといったソフトもあるので活用するのもよいでしょう。
さまざまな建築家さんの作品を見て実際に書いてみること、それこそが上達するためのテクニックです。
建築は3Dの世界、平面ではなく立体での思考が上達すればより素敵な建物が作れるようになるはずです。
とくに大切なのは設計の段階で、ここでミスしているとモデリング・ライティングと進めていく中でどんどんミスは広がっていきます。
建築に大きな迷惑をかけないためにも、建築士としてのスキル磨きはまずは
完璧に2次元で設計を表現することに重点を置いてみた方がよいかもしれません。
さまざまなソフトも出ていますが、初心者の方なら統合型のCGソフト、すでにやりたいことが決まっていたり、
とにかく表現したいことを増やしたいと思うのであれば特化型のCGソフトが最適です。
大抵のソフトは無料体験版が使えるので、まずはそちらで実際に試してみてから自身に合ったものを選ぶようにすればよいでしょう。
良いソフトはよい道具となり、自身の手足となって働いてくれます。
ただ図面がひけたらいいというわけではなし、cgパースも書けてこその建築家です。