新着情報|パース制作会社「パース工房」

初回限定10%OFF

パース工房へのご依頼が
初めてのお客様限定で

初回制作費10%OFF!

イラストパースの描き方の基本は消失点とアイレベルに則ること 

 

イラストにおける背景の描き方の基本に「パース」があります。
パースとは英語の「Perspective(パースペクティブ)」を略したものであり、日本語に訳すと「遠近」となります。
つまり、イラストの中に遠近感をもたらすことです。
イラストパースを描くには、「透視図法」を理解する必要があり、
その透視図法は基本的に「消失点」と「アイレベル」で成り立っています。

 

●消失点

イラストパースでもって絵を描くには、消失点が必要になります。
消失点を簡単に言うと、「絵の中心になる点」のことです。
例えば、目の前に旅館の和室の写真があったとします。
部屋の真ん中に大きな座卓が置かれています。
そこで、座卓の右側の淵に沿って奥の方へ線を真っ直ぐ伸ばします。
次に、左側の淵に沿って同じように線を伸ばします。
すると、伸ばした右の線と左の線が交差します。
その交差した点が消失点です。また、消失点に交わる線をパース線と言います。
さらに、部屋の左隅の床の線と右隅の床の線を伸ばすと、先ほどの消失点と重なります。
同様に、左右の天井の淵の線を伸ばしても、同じ消失点にぶつかります。
つまり、全てのパース線が一つの消失点で交わります。
イラストパースを描く時はこの逆で、消失点を決めてから背景を描くようにします。
消失点を設定し、消失点を中心に床や天井などのパース線を何本も引いていくと、イラストパースが出来上がっていきます。
ちなみに、消失点は水平方向だけではなく、垂直方向にも存在します。
例えば、ビルや鉄塔を描く時にも消失点とパース線が基本になります。

 

●アイレベル

実は、消失点は1つとは限りません。
例えば、部屋の角から対角の角を見ると、消失点が2つになります。
また、テーブルの向きを変えると、消失点が3つになります。
ただし、消失点が複数になってもバラバラの位置になっているわけではありません。
1つの法則に則っており、それが「アイレベル」です。
例えば、2つの消失点を線で繋いでみます。
この線がアイレベルです。
仮に、3つ目の消失点があったとしても、3つ目の消失点は2つの消失点を結んだ線の延長線上にあるはずです。
つまり、全ての消失点を結んだ線は直線になります。
簡単に言うと、イラストパースを描く時の視点の高さがアイレベルとなります。
消失点の高さになるアイレベルが直線になっていないと、きちんとしたイラストパースの背景が描けません。
また、アイレベルが分かれば、視点をどの位置にして描いたイラストなのかが分かります。
アイレベルより高い位置にあるものは見上げるアングルになり、
アイレベルより低い位置にあるものは見下ろすアングルになります。

 

●イラストパースで人を描く

イラストでは当然、人を描くことになります。前に立っている人や後ろに立っている人がいます。
イラストの中に人を描く時は窓や柱、カーテンなど、高さが推察できるものを基準にします。
例えば、身長175センチのA君を手前の窓の高さに合わせて描いたとします。
次に、頭と足先から消失点に向かってパース線を引きます。
頭と消失点、足先と消失点を繋げた2本のパース線ができます。
仮に、現在のA君の位置を後ろにずらす場合は、2本のパース線に沿って頭の位置と足先の位置を設定します。
当然、現在のA君より小さなA君ができるはずです。
160センチのB子さんを描く場合も当然、消失点とアイレベルを基準にして描きます。
従って、A君とB子さんのバランスはどの位置で設定しても変わりません。

 

●まとめ

イラストパースの描き方の基本は消失点とアイレベルです。
この2つのポイントに則って描けば、きれいなイラストパースの背景が出来上がります。
また、イラストの中に人や物を描く時も、消失点とアイレベルに即していれば、バランスの取れたイラストになります。