建築パースのレンダリングとは?どのような作業なのか解説!
建築物を視覚的に見やすくする建築パースは、かつて画材を使用して手描きで表現することがほとんどでした。
しかし、最近は高速処理のできるコンピュータを使って専用ソフトで作成する情報技術を利用することがメインになりつつあります。
そんな建築パースのコンピュータを使用した画像でよく出てくる言葉がレンダリングです。
今回は建築パースのレンダリングについて解説しましょう。
そもそもレンダリングとはどんなものか?
一言でいえばレンダリングは設計データなどを処理してコンピュータ上に作成した立体モデルを二次元のコンピュータグラフィックに処理するための作業です。
単に画像変換するだけでなく、モデルの表面の状態や模様、光源などの位置も加味して計算することでより高度な画像を作成できる方法です。
設定によって様々な建築パースに仕上げられるため、完成前の重要な作業としてレンダリングは重視されています。
このレンダリングは非常に多くの条件のデータを処理して画像化するため、膨大な演算処理を行っているのが特徴です。
そのため、計算がコンピュータ自身の処理を行うCPU以外に画像処理を得意とするGPUと呼ばれる部分の性能が重要になってくるでしょう。
建築パースはレンダリングによって完成する
先ほども触れた通り、建築パースはレンダリング処理によって完成するといっても過言ではありません。
設計データを呼び出して3Dモデルにした状態では、形状の変更を行いやすくするために実際の見た目とは異なった状態で表示されています。
この状態をリアルに表現する意味でレンダリングは重要です。
レンダリングの処理が優れていればいるほど、より建築パースは実際の建築物の外観や内観に近くなり、建物関連の質感も上がることから完成予定のイメージもつけやすくなります。
どのようにして建築パースのレンダリングは行われる?
メインの話題となりますが、ここでは建築パースのレンダリング処理手順を解説します。
それは主に以下の4つのステップで実施されます。
1・テクスチャやマテリアルのセッティング
2・光源の各種セッティング
3・アイテム設置
4・処理
まず、3Dモデルにテクスチャを設定します。
これは素材の内容を設定するものでコンクリートあるいは木材、さらにはレンガなどの設定を行っていきます。
また、塗装する場合色の設定も行い、窓はガラスの質感をセッティングすることでリアルな形になっていくのが特徴です。
次に光源の各種セッティングを行います。
自然光なのか照明器具なのか、それらはどこに設置するのかといった設定をしていきます。
自然光を夕方にすることで中の照明の質感も変化するので、建物が一番美しく見える時間帯に設定するなど工夫できる部分です。
3ステップ目はアイテムを設置します。
植栽や車、人物等景観を彩り、実際に利用しているような状態を表現します。
自分で作ることもありますが、付属パーツとしてあらかじめ用意されていることもあるので、それらを利用するケースがほとんどです。
リアルさを表現する重要アイテムです。
ラストはレンダリングです。
処理方法と視点を最後に設定し、レンダリング処理をさせます。
結果をチェックしつつ、内容を変化させベストな建築パースを目指しましょう。
まとめ
建築パースのレンダリングは立体化した画像をリアルにするための重要な処理です。
このようにレンダリングは、まさに建築パースに命を吹き込む作業であるとともに大きな処理能力が求められる作業でもあります。
高速処理が可能なGPUを搭載したパソコンを利用するなどして、より快適な制作環境を目指すことがポイントです。